Vol. 9, No. 2 を刊行いたします

分析哲学と文化をつなぐフィルカル、最新号『フィルカル Vol. 9 No. 2』が、8月31日(土)に発売となります。

書影

内容紹介

特集「バーナード・ウィリアムズと哲学史」では、「道徳的な運」「人生の意味」をめぐる仕事で知られる道徳批判の倫理学者・ウィリアムズをフィーチャー。プラトン、デカルト、ニーチェ、コリングウッドなどとの格闘を読み解き、ウィリアムズの発想の根幹に迫ります。特集「音楽生成AIのELSI」では、近年急速に発展したAI技術をめぐって、既存のコンテンツを学習し、故人の歌声を再現する音楽生成AIに求められる倫理を考えます。特集3「ケアへの法哲学」では、ケアを基底とする社会のあり方をめぐり、法哲学の専門家たちが批判と応答を繰り広げます。その他、シリーズ「著者自身による外国語論文紹介」や、哲学者の意外な一面を覗き見できる「リレーコラム」、アニメの作画の良さを分析する投稿論文など。哲学誌ならではの充実の新刊紹介・書評も。専門家がつくる哲学誌フィルカル、今号も哲学と文化の《今》を伝えます。

目次

目次1
目次2

特集1 バーナード・ウィリアムズと哲学史
・趣意文 渡辺一樹
・過去と哲学へのセンス―B・ウィリアムズ、M・F・バーニェットとプラトン 納富信留
・B・ウィリアムズのデカルト解釈―その科学論と絶対的な捉え方をめぐって 有賀雄大・筒井一穂
・B・ウィリアムズのニーチェ批判に対する応答の試み 谷山弘太
・R・G・コリングウッドの発掘―哲学史、再演、歴史主義的形而上学 渡辺一樹

特集2 音楽生成AIのELSI
・序文 長門裕介
・人デジタルクローン技術のELSIを見据える―責任ある開発のための視点 鹿野祐介
・テクノロジーと音楽の結びつき―そして音楽生成AIへ 肥後 楽・吉村汐七
・死後に創作は可能か 松本大輝
・ELSIの視点から音楽をみる 増田 聡

特集3 ケアへの法哲学
・企画主旨 吉良貴之
・ケア基底的(社会ではなく)民主主義? 吉良貴之
・ケア基底的卓越主義? 佐々木梨花
・「ケア基底的社会」と「ケアする市民」のあいだ―憲法学とフェミニズムが想定する人間像 戸田舜樹
・子どもへのケアを「はかる」―ケアの価値と公平な分配を考えるために 坂本美理
・ケアの倫理の「あいまいさ」の価値 冨岡 薫
・ケア基底的社会のための弁明―5つの書評への応答 池田弘乃

論文
・「作画が良い」とはどういうことか―アニメの作画を批評する方法 鈴木 潤

シリーズ 著者自身による外国語論文紹介
・福利主観主義、洗練性、手続的卓越主義 石田 柊

リレーコラム
・哲学メシ――駒場編 藤原諒祐
・研究者の楽屋裏――卓上紹介 三浦隼暉

連載
・企業研修に見る若手社会人の哲学?―自分の時間と成長の在り方 和辻 龍

イベント報告
・スピノザと〈私〉のありか フィルカル編集部

Review
・訳者による紹介 スピノザ『ヘブライ語文法綱要―スピノザ全集 第IV巻』(岩波書店、2024年近刊) 秋田 慧
・編者による紹介 『ヘイトスピーチの何が問題なのか』(法政大学出版局、2024年) 八重樫 徹
自著紹介 『信頼と裏切りの哲学』(慶應義塾大学出版会、2024年) 永守伸年
・レビュー 池田喬『ハイデガーと現代現象学』(勁草書房、2024年) 石井雅巳
・レビュー 御子柴善之『カント 実践理性批判―シリーズ世界の思想』(KADOKAWA、2024年) 中山弘太郎
・レビュー M・スチュワート『マネジメント神話―現代ビジネス哲学の真実に迫る』(明石書店、2024年) 大澤絢子
・レビュー 山野弘樹『VTuberの哲学』(春秋社、2024年) 本間裕之
・レビュー 鈴木貴之『人工知能の哲学入門』(勁草書房、2024年) 水上拓哉
・レビュー 清塚邦彦『絵画の哲学』(勁草書房、2024 年) 村山正碩

Abstract

ご購入はAmazon、一部書店、一部大学生協で。

フィルカル編集部
分析哲学と文化をつなぐ雑誌